カテゴリー
雑記

年の瀬に「私の昭和」を思う

本格的に寒くなり始める頃、高倉健さんと菅原文太さん-昭和の名優が相次いで逝ったのを知った。

そもそも映画を、そして邦画はより観なかったタチ。加えて男っぽい役者さん達で、代表作もだから相方が車でDVDを観るのをチラリ眺めたくらいで、本当に縁がない。書くのをぐずぐずしていてまた鮮度が落ちた、と言っては失礼だが、最近になり相方が『仁義なき戦い』を借りて観ていられるということは、熱狂やショックは少し落ち着いたのだろうか。

訃報の直後「あ〜昭和は遠くなっちゃったな」としみじみしてふと、浮かぶものがあった。これが自分の昭和なのだろう。小さな小さな昭和。

子どものころの風景

子どもの頃、家によく遊びに来ていた保険の勧誘のおばちゃん。おばちゃんと言っても祖母の古い知り合いで、子どもの目にはお婆さんに近かったが、昔は大層美人だったろう容姿だった。うちの火鉢にあたっていた横顔を思い出すと中高で端正で、睫毛もふっさりしていた。

長じて、母と昔話をしていてそれを伝えたら、「ああ、ナントカちゃん(おばちゃんのこと)は、芸者さんの子やけん、綺麗やったわ。飲み屋さんようなのやってた時もあったかな。生保は歳いってから」とさらり言った。昭和の後期、さすがに芸者さんが闊歩するのを見たことはなかった。

芸者さんは見たことはなかったが

近所の大好きだったお婆ちゃんちの敷地内に、今思えば茶室みたいな離れがあって、そこには三味線の師匠(「おっしょさん」と呼んでいた)が住んでいた。洋装-この言い方がしっくりくる-もあったが、着物姿の彼女は、これまた子ども心にもかっこよかった。地味な縞が多かった。

小さなその住まいに、調度品らしきものはなく、風呂もなかった。風呂は、母屋?のお婆ちゃんちでよばれるか、銭湯だったのではないか。そもそも、あんなに遊びに行ったのに、母屋に風呂があったか記憶があやふやだ。

自宅の風呂が壊れて銭湯に行った際、師匠はいて、痩せぎすの躰に張り付いた萎んだ逆三角形の乳房にびっくりしたのは覚えているのだ。水木しげるの世界のようだった。ちなみに自分の祖母は「最古のビーナス」的豊かな体躯だった。だから絵に描いたような老婆のそれは、初めてだった。

私の「昭和」は祖母だった

自分の人生、実はもう平成の方が長くて、この昭和の風景を浮かべると、鼻の奥がつんとしてきた。昭和かぁ…どんな時代だっけ?今よりいいとか悪いとか言えないけれども、その中心を彩っていたのは平成に入り数年で亡くなった祖母だった。

大学の卒業式の日、祖母が亡くなって「自分は彼女のいない世界を生きるのだな」と思った。順番からいうと当たり前なのだが、今年ごく若い親しい者に先に逝かれてしまった。そんなことも知る歳になったのにびっくりしている。

via PressSync

カテゴリー
雑記

ストローで不快な思いしたことないけど

貰ったジュースに付いていたストローの袋に書かれた文字。「不快な音がしない静かなストローです。」だと。ううむ、そうなのか。

たまに外国のお菓子とか貰った時、その開けにくさに笑っちゃいます。日本が便利過ぎるんだよな、とむしろ好もしく感じるのですが、それはやっぱりたまにだから。

どこからでも開けられる小袋のマジックカットとか、綺麗に剥がせるフィルムとかを知った身だから、もう戻れない。

via PressSync

カテゴリー
雑記

母娘で見ている世界が違う面白さ

夏休み中に孫の顔を見せなきゃと会って、外で簡単に昼食を摂ろうとなった。すると、母は「これ食べなさい、あれ食べなさい」と自分の皿にあれこれ入れる。娘は娘で、苦手な物を放り込んでくる。

あうあう言って食べていたら、しらっと「食べられんかったら残し(なさい)」と、事も無げ。あらら?自分が出された食べ物はできるだけ残さないのは、祖母、つまりは母の母の教育の賜物なのだが?

母曰く「お金を払っているから、残そうと残さまいと払った者の勝手なの」だそう。所有権、ってヤツですか。いや、そんなもったいない…。

ちなみに、娘は祖母派。君はお金払ってないからね…しかし不思議だ。

via PressSync

カテゴリー
ブログ 雑記

あれは「嗤う」レベルなの?

梅雨も明けていないのに、早くも暑さにやられたか、このところ寝落ち続きのtsurusuke(@yaegaki4)です。

ぽつぽつとブログの記事を書き進めていたら、あらら、どうにも「鮮度」が落ちていた。その時何があって、どう思ったかを、自分のためにもっと書き留めたいな、と。

鮮度と言えば…

某市議の号泣会見なのでしょうが、もうびっくりしました。あれに皆、笑っているのですか?面白いのですか?怖過ぎて、気持ち悪過ぎて、あざ笑う方の意味の「嗤う」ことすら出来ません。

言い方も解釈も変ですが、自分の生き物としての古い脳が怖がっています。しかし如何せん、新しい脳がその理由を解らないのです。ただ、近寄らない方がいい人間なのは、間違いない。

救い?は、彼が某お笑いタレントに似ていたところ。少しは「笑う」落としどころを見つけられたのですが、だからって見られる代物じゃない。あの人は、どうしてこんななっちゃったのかは、気になるところですが。

via PressSync

カテゴリー
雑記

ありのままの自分

近所で、昨年まで田んぼだった一角になぜか今年、ヒマワリ。正に映画「ひまわり」みたいなことになっている。

この映画、ソフィア・ローレンがいい女だった、しか憶えてないんですね。我ながら、物語を読む能力がないと言いますか。

取って付けたようですが、映画と言えば最近は「アナと雪の女王」。これだけ話題になって、さすがに娘にせがまれるのを覚悟していたのですが、もう今月はDVDの発売。スクリーンで観るのは免れた訳です。

「中二病」でしょうか?これに罹患して長いのか、どうもこういうの苦手。歌を聴いて、もう萎える。「素のままの自分なんて世間様にお出し出来ないじゃないの!」となってしまうんですね。そもそもディズニーの絵が嫌いですし。

これは少し前、いつも行くヘアサロンでのオーナーとの会話。

「『アナと雪の女王』、こんな話題になる前すぐ観たんですよ」

「ネタバレOKなんで、どんな話か聞いていいです?」

「ん〜、姉妹が男に振り回される話、かな?」

「そう受け取るのって多分、人として駄目ですよ〜っ!どなたか他の人にも言いました?」

「言えませんよ〜っ!tsurusukeさんなら判って貰えるかなと」

「私、以前平幹二朗の『リア王』観て『ええと…お父さん馬鹿でした、な話?』ってなって自分で呆れたことあるけど、もしかしてそのレベルかも?」

「ははは!」

ちょっとほっとしました。

そもそも「Let it go」の意味は?

「Let it be」とどう違うのかな?と、少し調べたら、「(他者の言動に対して)反応しない」とか「あきらめる」とか、あらら?なものばかり。「(自分の)ありのまま」の意味はない。まして期待される「生まれたまま」「無垢さ」を尊ぶ要素も…?

観る気もないので、映画の筋すら詳しく調べないまま書き進めているのですが、元は「私は私のままでいいんだわ」のようなぬるい意味ではないよう。なんだか…良かった。

自分にとっての「ありのままの自分」

『「変わっているけれど悪い人じゃない」という落としどころを見つけようと目指す自分』かな?と。この映画の「雪の女王」も、案外こんなところだったりして。

via PressSync